人生100年アクティブにいこう♪

タンパク質摂取でダイエット!3週間で2キロ痩せた方法

WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -
介護福祉士&鉄ミネラルアドバイザー 訪問介護員。小学生の女の子のママ。 若い時に心身の不調で20キロ増、そこからのダイエット経験から「生きがいを持ち、健康でアクティブに」過ごせるような健康・美容情報をピックアップしてお届けしています。

おはようございます!

今日は私が先月から実践しているゆる~い食事方法で、
3週間ほどで2キロ痩せていました!

痩せにくくなったり、ストレスで食べすぎてしまう方など
おすすめな方法をご紹介します!

ダイエットカウンセリングでタンパク質不足に気づく

先月、私は予防医学士の服部雅代さんのダイエットカウンセリングを
受けたんです。なぜかというと、仕事柄夏痩せするんですが、冬にかけて太り、
気づいたら標準体重をオーバーしていたんです。

元々、過食してしまう癖もあるので、早めに対処しておかないと!と
カウンセリングを受けました。
服部雅代さんは予防医学を学んでおられ、またエステティシャンであり、
沢山の女性の身体を改善して来られてきています。
ただのダイエットではない知識を持ってらっしゃるので、
アドバイス頂けるなと思っていました。

服部さんのオンラインカウンセリング内容のブログは↓


オンラインのカウンセリング前の1週間の食事リストを送って、
食事内容を見て頂きました。

私は野菜を良く食べていて、手作り中心で食事をしているので、
よく頑張っていますね!と褒めて頂いたのですが、
アドバイスを頂いたことが、タンパク質不足と海藻類を
もっと摂った方がいいということでした。

よく見てみると、野菜は良く食べているんですが、
肉や魚、卵など、タンパク質の摂取量が少なかったんです。


実はタンパク質をしっかりと摂ると痩せ体質になるんですよ、と
アドバイスをいただきました。

タンパク質を増やすことを意識

タンパク質を多く含むもののイメージ

画像引用元:タンパク質の多い料理と活用したレシピを紹介

毎日、メインのおかずには肉や魚は摂っていたつもりなんですが、
副菜などにもタンパク質を少し加えるだけで、体に影響があるんですよと
教えて貰いました。

早速、私が実践したのは、毎食習慣にしている野菜ファースト用のサラダに
タンパク質を加えること。
シーチキンを加えることはあったのですが、後はほとんど野菜だけでした。
サラダに海苔を加えたり、おにぎりには海苔を使ったりと、加えてみました。

すぐ出せるようにいつも冷蔵庫に用意しています

そこで、
卵、チーズ、鶏の胸身、大豆、ちくわ、カニカマ、生ハムなどを
加えるような習慣を付けました。

練り物などの添加物が気になる方は、胸身やささみをボイルして加えるのも簡単ですが、鶏ハム(サラダチキン)もおすすめ。
COOKPADで鶏ハム人気NO.1レシピです。
簡単に作れますよ↓

ずぼらでも☆ちゃ~んと美味しい鶏ハム☆ by ななは778

他には、毎日スティックタイプの溶かして飲む粉末の
健康食品を摂取しているので、豆乳に溶かして飲むようにしたんです。

また腸内細菌を活発にするために、みらいのこうそという酵素ドリンクも
摂り入れました。

ある日の朝食

パンが大好きなんですが、どうしてもバターやジャムを塗って食べてしまうので、今は休止中。
たまに栄養素の多いバナナを加えて、結構お腹膨らむ朝食。

後は、過食になりやすい夕食後のおやつを減らす、入浴後のストレッチ、
簡単な5分ほどの運動を意識していました。

書いてみたら、結構真面目に実践していますね(笑)

3週間ほどで2キロ減、体脂肪は3パーセント減少しました

ダイエットをしているという意識もなく、
習慣になった感じだったんですが、入浴後に洗面所の鏡に映った
自分の身体を見て、「あれ?痩せた?」とお腹周りが
スッキリしていることに気づいたんです。

体重計に乗ってみると、4月にダイエットカウンセリングを受けた時から
2キロ現象してたんです!
標準体重をオーバーしていたのが、標準体重に戻っていました。

体脂肪も29パーセントあったのものが26%になっており、
かなり嬉しい結果となりました。

思わずガッツポーズしたくなりました!

嬉しくって、すぐに服部さんに連絡しちゃいました!

なぜ、タンパク質を増やすことで痩せられたのか?

タンパク質って体のあらゆるところに必要な成分。

ご飯や麺類、パン類など炭水化物は沢山摂るのに、
意外にタンパク質の量が少ないんですって!

カラダの構成
カラダを構成するタンパク質

こちらの図を見て頂くとわかるようにタンパク質は
約16パーセントも占めています。
そして、摂取したタンパク質は分解されてアミノ酸になり、
カラダの中で様々な役目を果たしていきます。

タンパク質はどう利用されるのか?

代謝が落ちがちなアラフォー世代の身体の筋肉をつけることにはもちろんですが、私があまり意識していなかったのが、タンパク質は酵素やホルモンや抗体の原料にもなるってことなんです。

画像引用元:カラダを構成するタンパク質|大塚製薬

タンパク質ってストレスにも影響?


生理前などに凄くイライラしやすくて、食べすぎてしまったりしていたのですが、ホルモンの材料にもなるタンパク質が不足しているのも
原因があるかも…とアドバイスされて、調べてみました。

プロテインとはタンパク質のことです。
「心はタンパク質でつくられます」とこのサイトには書かれて
いましたが、それも納得。神経伝達物質を作るタンパク質が
足りないとホルモンもうまく作用しません。

タンパク質が神経伝達物質となる過程

画像引用元:タンパク質|栄養素の説明|オーソモレキュラー栄養医学研究所

タンパク質を上手く摂り入れるには…

タンパク質を上手く摂取する方法、分かりやすそうな本をみつけました!

鶏の胸身は疲れに効果的なイミダペプチドも含み、
脂肪分も少なくて、おすすめな食材。

 
NHKの「ガッテン」で紹介された栄養が摂れているかチェックする為の
10食品群チェックシートもとても便利でした! 
これをつけてみることで何を食べていないかもわかりやすいですよ。

 
 
中々、上手く食材では用意しきれない方にも
こちらのソイプロテインもおすすめです。

外食が減った今、食事を見直してみましょう。


酵素と食物繊維も力を発揮!

タンパク質を意識して摂取していたお陰と、
プラスで酵素ドリンクと腸内細菌のエサになる野菜を
毎日多く摂取していたお陰でこの効果が得られたのかな?
と感じています。

ちなみにこちらのみらいのこうそは、楽天でレビューが
驚異の60000超えの商品

美粉屋みらいのこうそ 送料無料 ダイエットドリンク サプリメント 酵素 酵素ドリンク 食品

価格:2,916円
(2020/5/19 07:21時点)
感想(60785件)

飲んでみた感想などまとめています。

タンパク質をプラスした野菜ファーストを続けて、
ストレスを溜めずに腸内環境も整えられた結果、
今回のダイエット成功になったんだと思っています。

まとめ

今回は痩せにくくなったな、と感じている女性に
ちょっと食事を変えるだけでお薦めな方法をお伝えしました。

私が実践したことは、
・タンパク質を意識して摂取すること
・腸内環境を整えること
・ストレッチなど無理のない軽い運動を続けること

あなたの食生活には何が不足しているのか、
服部さんにオンラインでアドバイス貰うのもおすすめですよ!
MUTIARA~予防医学 ダイエット メンテナンス~

最後までお読み頂きありがとうございました。

この記事を書いている人 - WRITER -
介護福祉士&鉄ミネラルアドバイザー 訪問介護員。小学生の女の子のママ。 若い時に心身の不調で20キロ増、そこからのダイエット経験から「生きがいを持ち、健康でアクティブに」過ごせるような健康・美容情報をピックアップしてお届けしています。

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

Copyright© 凜の100までHEALTHY工房 , 2023 All Rights Reserved.