人生100年アクティブにいこう♪

【メラックスアイ】40代感想!ブルーライト対策にお薦めサプリ

WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -
介護福祉士&鉄ミネラルアドバイザー 訪問介護員。小学生の女の子のママ。 若い時に心身の不調で20キロ増、そこからのダイエット経験から「生きがいを持ち、健康でアクティブに」過ごせるような健康・美容情報をピックアップしてお届けしています。

こんにちわ!今日も朝早くからパソコン・スマホに向かっているアラフォーママです。
最近の悩みが老眼( ノД`)シクシク…
ついに、ついに来てしまいました~( ノД`)シクシク…
近視だからと油断していたんですが、あれ?何だかピントが。。。

大好きなお裁縫の針の穴に糸を通す作業もちょっとしんどくなっています。
そして、夏になると太陽光線がまぶしくてサングラスが欲しくなるんです。

もしかして、同じようなお悩み持ってらっしゃいますか?
そんな時に通販で飛び込んできた、メラックスeye。
機能性表示食品ということで早速試してみたんです。

そんなちょっとかすんだり、ぼやけたりのお悩みの方にちょっと参考になればと
ご紹介いたします。

【TV放映中!】機能性表示のメラックスeye詳細はこちら

この記事でわかること
  • メラックスアイを飲んだ感想
  • 目のかすみやぼやけをなくす方法
  • メラックスアイのお得な購入方法

※メラックスアイはご提供いただきました

目次で読み飛ばせます

機能性表示食品「メラックスアイeye」を飲んでみた感想

メラックスアイが届きました!
一袋に30粒。一日一粒飲むので約1ヶ月分です。

軽くて持ち運びも便利ですし、1日1粒で良いのも楽ですね。

小さな豆皿に入れたのですが、約1センチ位のカプセルで、飲みやすいです。
噛まずに水などと一緒に飲みます。
1粒約2.2キロカロリーです。

これから暑くなりますが、保存方法としては高温多湿を避けて、開封後はしっかりと密閉して湿気のない場所に保管するのがベストです。

※必ず1日当たりの摂取量を守り、過剰摂取はお控え下さいと注意事項に記載されています。

現在、3週間ほど経ちましたが、目薬を差すのは少なくなった気がします。
まだまだ、続けてみないと分かりませんが、仕事柄夏のまぶしさが楽になって欲しいなと思います。

※個人の感想です。

目のかすみやぼやけが起こる原因とは?

スマホの文字が見えにくい中年女性

では、目がかすむのにはどんな原因があるのでしょう。
「目のかすみ 原因」で検索してみると参天製薬の記事がありました。

かすみ目原因 十分な休息や栄養をとらないで目を酷使し続けると、目のピント調節機能が一時的に低下して、視界がかすんで見えることがあります。 そのほかに、白内障、ドライアイ、緑内障、ぶどう膜炎などの病気や、老眼(加齢によるピント調節機能の低下)が原因で、視界がかすむこともあります。

引用元:目がかすむ(目のかすみ)セルフチェック|参天製薬

この内容から見ると、私が一時的に凄くかすんでいたのは、目を酷使し続けていたことや、
加齢によるピント調整の機能の低下かな?と思いました。

では、ピントが合わなくなる老眼って何が原因で起きるのでしょうか?

「老眼 原因」で検索してみました。

老眼とは、近くのモノを見たときに、うまくピントを合わせられない状態です。 目の中にある水晶体が、老化によって弾力を失い、調節機能が低下することが原因で起こるといわれています。 老眼になると、近くの文字がみえづらい、薄暗い場所で文字が見えにくくなる、手元にピントが合いにくいといった症状が現れます。

引用元:老眼とは何か?ピント調節の仕組みと原因について|アキビュー公式

私は中学生から近視になっていたので、老眼は遅いと思っていたのです。
でも、今年に入ってから位、凄く目がかすむようになってしまいました。
良くCMで見る年配の方向けの目薬が沢山あるのですが、老眼を認めたくない自分もいます(;’∀’)

今では針の穴に糸を通すのも見えにくくなってしまいました。

では、なぜこんなに見えにくくなってしまったのでしょう?

考えられる原因の中に、ブルーライトがあるんです。
以前より、スマホやパソコンを見ることが増えて、確実にブルーライトの光にさらされています。

一応、カットするシートは貼ってはいますが、やはり刺激を感じているのかもしれません。

ブルーライトが目に及ぼす影響

よくブルーライトが目によくないというのは聞くと思いますが、具体的にブルーライトの何が悪いのか知らなかったりします。

テレビやパソコンなどのブルーライトのエネルギーは非常に高く、紫外線に近いものがあります。
目はそんな光の刺激をいつも受けているのです。

ブルーライトの身体への影響を調べてみました。

ブルーライトとは簡単に言うと、角膜や水晶体で吸収されずに網膜まで到達する光のことです。 可視光線の中でもっとも波長が短く強いエネルギーを持っているため、網膜の手前での吸収ができず、目がダメージを受けてしまいます

PCやスマホのブルーライトって結局影響あるの?対策方法を徹底研究|Bauhutte

やはり、ブルーライトが良くないのは手前で吸収されずに網膜まで到達してしまい、目にダメージを与えるからなんですね。これは対策が必要です。
もちろん、ブルーライトをカットするメガネやシートはもちろんですが、身体の中からも対策をした方がよさそうですね。そんな時に注目なのが、「ルティン」という成分なんです。

「ルティン」で光の刺激から目を守ろう

メラックスアイが機能性表示食品と認められているのは、この「ルティン」を配合しているからなんです。

まずは機能性表示食品とはどんな食品でしょう。


機能性表示食品とは?
「機能性表示食品」とは、企業の責任において、科学的根拠にもとづいた機能性を表示した食品のことです。 “特定の保健の目的が期待できる(健康の維持および増進に役立つ)”という食品の機能性を表示することができます。 「特定保健用食品(トクホ)」とは異なり、消費者庁の個別の許可を受けたものではありません。

そしてこのメラックスアイがこの機能性表示食品である理由がこちらです。

機能性表示食品『メラックスeye』(機能性関与成分:ルティン)
(届出番号:C209) [届出表示]本品にはルティンが含まれます。ルティンには目の黄斑部の色素量を維持する働きがあり、ブルーライトなど光の刺激からの保護やぼやけやかすみの解消(コントラスト感度の改善)によって、目の調子を整える機能があることが報告されています。


ルティンが光の刺激から目を守ってくれて、コントラストの感度の改善をしてくれることで、目の調子がよくなる仕組みなんです。

ルティンはカロテノイドという天然色素の一種です。ほうれん草やケールなど色の濃い緑黄色野菜にも含まれます。
ただ、体内で作ることが出来ないために外から摂取する必要があります。

【TV放映中!】機能性表示のメラックスeye

「メラックスアイeye」の口コミをご紹介

メラックスアイには冊子が同封されているのですが、お客様のお名前が実名で掲載してありました。

かすみことなく実感!目は一番大事です。
調子が悪い時はまぶしい所で目が白くかすんだり、ぼやけたりしたりということがありましたが、かすむことない実感しています。スマートフォンのマップを見ながら、どこまでもでかけていけます。

神奈川県 女性 70歳

ぼやけて見えづらかったのがハッキリ!
健康診断で引っかかったことで眼下に行った時にルティンを飲む用にすすめられていました。仕事をしていた時にはパソコンを使っていたので、一日中画面とにらめっこしていたんです。疲れてくると時計などがぼやけて見えづかったのですが、今はハッキリと見えます。

愛知県 男性 66歳

※ルティンを摂取しての個人の感想です。

ただ、ここで注意していただきたいのは、目の調子が悪くなった場合はかならず眼科医に相談されることをおすすめします。もしかしたら、病気が潜んでいる可能性があります。きちんと検査をしてからサプリメントを活用されることがベストです。

【TV放映中!】機能性表示のメラックスeye詳細はこちら

「メラックスアイeye」をお得に購入する方法

メラックスアイを購入するなら、一番お得に購入するにはらくらく定期便がおすすめです。

Amazonや楽天でも販売はしていますが、一袋当たりの値段が公式サイトの方がお得になっています。

公式サイトからのらくらく定期便だと、一袋単品でも税込2160円(送料別途330円)で購入できます。
定期購入にすると、3ヶ月毎に3袋のコースで、3袋税込5540円一袋あたり税込1847円(別途送料330円)

1ヶ月のコースでも10%OFFの1袋税込1944円(別途送料330円)と単発で買うよりもお得です。

しかも購入回数の縛りもなく、上記以外でのお届周期でも購入できるんです。
まだ残っているからお休みしたいなどの休止の連絡も次回お届の10日前までにフリーダイヤルに電話でOK。
土日祝日も午前9時~午後9時まで通話料無料で電話しやすいですね。


こういった内容も公式サイトでは大きな文字で表示してあり、お客様へのおもいやりを感じました。

フリーダイヤル 0120313136

「メラックスアイeye」を試してみませんか?

では、ここでメラックスアイの良さをおさらいしてみましょう。

  • ルティンを1日目安1粒中25mg配合
  • ルティンが光の刺激から目を守る
  • ぼやけ・カスミの原因のコントラストの感度の低下を改善
  • 定期のらくらく便が市販よりお得で回数制限もなし
テレビCMも放送中です!

主人もSEで一日中パソコン作業、私も一日4時間ほどはパソコンやスマホを触っています。
夫婦で今から対策しておきたいなって思いました。

あなたも快適な目のライフ過ごしてくださいね。

最後までありがとうございました。

その他、目の疲れにはホットアイマスクもおすすめです。
よく眠れるし、目の調子がよくなりました。
※個人的な感想です。

この記事を書いている人 - WRITER -
介護福祉士&鉄ミネラルアドバイザー 訪問介護員。小学生の女の子のママ。 若い時に心身の不調で20キロ増、そこからのダイエット経験から「生きがいを持ち、健康でアクティブに」過ごせるような健康・美容情報をピックアップしてお届けしています。

Copyright© 凜の100までHEALTHY工房 , 2023 All Rights Reserved.