人生100年アクティブにいこう♪

MCTオイルの選び方とコスパ良しの商品をご紹介!

WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -
介護福祉士&鉄ミネラルアドバイザー 訪問介護員。小学生の女の子のママ。 若い時に心身の不調で20キロ増、そこからのダイエット経験から「生きがいを持ち、健康でアクティブに」過ごせるような健康・美容情報をピックアップしてお届けしています。

こんにちわ!今日もあなたの健康でアクティブな未来に必要な商品をご紹介します。

ブログにも書いていますが、ゆるケトジェニックな生活にシフトしていっています。
猛暑にも全然負けない感じになっていますよ。
そんな私なんですが、今日はおすすめのMCTオイルを見つけたのであなたにもご紹介します。

MCTオイルとは?

まず、ケトジェニックダイエットに興味を持つと、MCTオイルが良いってことを知るんです。

MTCオイルってどんなオイルなの?

体にいいオイルと言えば、オリーブオイル、亜麻仁油、えごま油の3つが良いって思っているんですが、現在注目されているのがMCTオイル。

MCTオイルで調べると、

MCTオイルとは、ココナッツパームフルーツといったヤシ科植物の種子核部分に含まれる自然由来の成分、「中鎖脂肪酸」が主成分の油のこと。 摂取すると、脳や体のエネルギー源「ケトン体」を効果的に作り出します。 体に溜まりにくく、持久力アップやダイエット、むくみ解消、睡眠不足の解消など様々な嬉しい効果が期待できます。

MYCオイルがストレスを取り去る!|美ST ONLINE

これは、みんなが摂りたがるのがわかるわ!

でもココナッツオイルと呼んだり、MCTオイルと呼んだりするので、
どう違うんだろう?と疑問に思ったんです。

ココナッツオイルとMCTオイルの違いは?

MCTオイルが良いという話やココナッツオイルが良いという話を聞いて、どんな違いなの?と思っていたんですが、やっと解決。

この違いは製造方法にあります。 ココナッツオイルは、ココナッツの胚乳と呼ばれる部分を熱風で乾燥させて、それを圧搾して抽出します。 一方、MCTオイルココナッツに含まれる中鎖脂肪酸という成分のみを特に取り出したオイル。 ココナッツ由来ではありますが、ココナッツ特有の味や香りの成分を含まないオイルです。

疑問にお答え|MCTオイルとココナッツオイルの違いって?


中鎖脂肪酸という成分だけを取り出した中鎖脂肪酸100%がMCTオイルなのね!

中鎖脂肪酸の働きは、下のイラストで見てもらうと、

そもそもMTCって何?|日清オイリオ

一般の食物油よりもエネルギーになりやすく貯蔵されにくいんですね!



でもね、商品を検索していると、お値段が本当にピンキリなんです。
どうしてこんなに違うのかしら?と思って調べてみると…、

MTCオイルとして販売している商品をしっかり見ると、

原材料が、ココナッツとパーム(アブラヤシ)と2種類あるんです!

ココナッツ由来とパームヤシ由来どっち選ぶ?

実はこれ、お買い得~と思った商品の原材料はパームでした。

パーム油からも中鎖脂肪酸が摂れるんですね。

ただ、パーム油で検索すると環境問題だったり、あまり良い記述がなくてびっくり!
これが身体に良いのかしら?と疑問に思ってまた調べると、

パームの種の中のパーム種油には中鎖脂肪酸が多く含まれているそうですが、果肉から摂るパーム油は通常の植物油と同じく長鎖脂肪酸が多いそうです。

パーム種由来の中鎖脂肪酸とココナッツ由来の中鎖脂肪酸の違いという詳しい情報は調べることが出来ませんでしたが、ココナッツ由来の商品を押している方が多いようです。
ココナッツよりもパーム(アブラヤシ)の方が安価で生産できるために値段も安く作れるんでしょう。

ただ、同じ中鎖脂肪酸100%なので、これはお財布事情で決めていったらよいかなと思います。
MCTオイルがもっと普及すると詳しい情報が出てくるかもしれませんね。

手ごろなMCTオイルをご紹介!

薬局が販売するコスパよしのMTCオイル

まず最初に私がみつけたのはこのMCTオイル。
460gで1980円の送料無料はお得だな~と思ってみていました。
シーディ薬局という所の薬剤師さんが設計したという商品。
原材料はパームになります。

【2本ご購入毎に1本プレゼント】業界最大量『MCTオイル 460g』【中鎖脂肪酸100%】

価格:1,980円
(2020/8/13 13:50時点)
感想(1316件)

→→業界最大量国産MCTオイル(パーム)はこちら

口コミが1000件以上ありますので一部紹介します。
全て個人の感想です。

評価 :5/5。

コスパ最強!店の対応も神です
いつもバーゲン狙って購入してます。一本980円の時が最安値かなぁと思ってます。色々MCTオイルは試しましたがこちらが一番コスパがよく美味しい。なにより梱包が過剰すぎずコンパクトなのにプチプチ二重巻きなど何度頼んでもショップの対応が神です。
お腹すいたかな?というときにMCTコーヒーを飲んで暫く待つとお腹空いたのが収まり、偽の食欲だったんだーと食欲がかなりおさまってます。むちゃ食いも減りました。
便秘かもの時は多めに入れてます。
朝食はザバスのプロテインに生姜とオイル、おからパウダーで昼までお腹空かずダイエットも順調です。おすすめします!

評価 :5/5。

本当にお安く購入でき、感謝しております。輸入食品を取り扱っているスーパーなどに行かないとなかなかMCTオイルを買う事ができませんが、そういったお店で販売されているものはこちらと単価は同じくらいで、内容量がもっと少ないです。ましてや、こちらでは2本購入で1本サービスなんて、本当に助かります。バターコーヒー用に購入しましたが、飲み始めてまだ数日ですが、睡眠がよく取れ、便通も体調も良い気がします。腹持ちも良いです。あとは暫く飲んだのちに痩せてくれたら良いなと思います。今飲んでいるものが無くなったら、また注文したいと思います。

皆さん、コスパの良さを実感されています。
原料はパームでも効果が出てらっしゃる方も多いようです。
原料がココナッツにこだわらず、コスパよく中鎖脂肪酸が摂れたらよいって方にはおススメです。
口コミ引用元:業界大容量MTCオイルの口コミ

MCTオイル仙台勝山館はこだわり派におすすめ

材料にココナッツを使うことにこだわっている会社はMCTオイルでは有名な仙台勝山館です。

中鎖脂肪酸の成分であるC8(カプリル酸)・C10(カプリン酸)・C12(ラウリン酸)の割合までこだわったり、製法も薬品などを使ったりせずにナチュラルな圧搾法だったりをアピールしています。


ちなみに、仙台勝山館のココナッツ由来のMCTオイルは、
C8(カプリル酸)60%
C10(カプリン酸)40%
C14以上の長鎖脂肪酸 0%
とラウリン酸を含まないオイルです。

初回なら1本でも送料無料で2780円(税込)→2080円(税込)で送料無料で購入できます。

【お一人様1回限り!送料無料】仙台勝山館MCTオイル 360g<直営店特別割引価格>


継続してココナッツ由来のMCTオイルを使おうと思われるなら定期購入もあります。
定期購入は2本セットが初回限定で4000円(税別)→2800円(税別)で送料無料です。定期購入は3回の購入が条件になります。

→→仙台勝山館MTCオイル(ココナッツ)  はこちら

こちらも口コミが沢山あるのでご紹介します。
全て個人の感想です。

★5つの評価が多数ありました。

評価 :5/5。

リピートです。糖質制限ダイエットと併せて、コーヒーに入れて飲んでいました。10キロくらい減量に成功し、他のメーカーのMCTオイルも気になり飲んでみましたがなぜかそのオイルはお腹の調子が悪くなる事が増えたので元に戻ってこちらで買い直しました。私にはあっているようです。

評価 :5/5。

身体に良いとされている油はいろいろ沢山ありますが、どんなに健康的な油でも、腸がちょっと特殊な体質の私は必ず激しい腹痛と下痢に襲われてしまい、どれも全く受け付けなかったのですが、仙台勝山館さんのMCTオイルは、サラっとしていてお腹を全然壊さないので、これは本物だと思える油です。
ココナッツオイルの独特な香りは、私自身を含め日本人は苦手だと思いますが、クセが無いので何にでも合わせられるのが嬉しいです。
サラダ油は見た目は綺麗でも、化学薬品漬けだということを最近知ったので、仙台勝山館さんのこだわりの製造方法も安心でありがたいです。

中にはオイルでお腹を下す方もいらっしゃるようです。
どのオイルが自分に合うか試してみるしかないようですね。

口コミ引用元:仙台勝山館MCTオイル360g ココナッツ由来の口コミ

こちらの仙台勝山館は姉妹店ではパーム種を原料としたMCTオイルも販売しています。その名前は勝山ネクステージ。
同じようにナチュラル製法で作られたMTCオイルです。
ココナッツよりも少しお得に購入いただけます。

勝山ネクステージMCTオイル 250g


MTCオイルが250g1本1080円(税込)です。(送料別)
お得な4本セットの定期購入は初回20%引きの3060円(税込)で送料無料です。こちらも3回が条件です。

勝山ネクステージMCTオイル250g(パーム) 4本セットはこちら

1本からも試せますので、好みに合わせて使うと良いですね。

まとめ

今回はMCTオイル原料のこと、選び方とコスパの良い商品をご紹介しました。

  • MCTオイルの原材料はココナッツかパーム(アブラヤシ)か?
  • 製造方法はどうなっているか?
  • 香りや味はどうか?
  • コスパは良いか?

この辺りのことを商品を見てチェックできるようになったらかなり通じゃないかなと思います。
表面だけMCTオイルって良いんだよと言うのはわかっていても、その原料が違うとはあまり知られていないかもしれませんね。
ご家庭のお財布事情と照らし合わせて食卓の仲間にされてはいかがでしょうか?

同じオイルを使うならエネルギーに変わりやすいオイルを使いたいですね。
燃焼スイッチを入れていつまでもアクティブに過ごしたいものです。

→→業界最大量国産MCTオイル(パーム)はこちら
→→仙台勝山館MCTオイル(ココナッツ) はこちら
→→勝山ネクステージMCTオイル250g(パーム) 4本セットはこちら

最後までありがとうございました。

この記事を書いている人 - WRITER -
介護福祉士&鉄ミネラルアドバイザー 訪問介護員。小学生の女の子のママ。 若い時に心身の不調で20キロ増、そこからのダイエット経験から「生きがいを持ち、健康でアクティブに」過ごせるような健康・美容情報をピックアップしてお届けしています。

Copyright© 凜の100までHEALTHY工房 , 2023 All Rights Reserved.