3キロ体重が増えた!スムーズに痩せる方法を経験者が解説!

この記事は食べすぎて体重増加してしまった方々に向けてお届けします。
実は、書いている私がおやつの食べ過ぎでちょっと体重増加してしまったので戒めも含めて書いております。
自分で増量を感じたら即行動!
実は、私、ダイエットは得意なんです。
参考記事はこちら↓
だからって余裕こいていたら増量はあっという間ですよね。自分のベスト体重が増えてきたなと感じたら即行動がカギ!
体重を測る習慣がない方でも普段履いているパンツを履くのが苦しいなと感じた時は2キロは増えている可能性大です。
私、ダイエットを意識しすぎると太るという傾向にあるので、あまり張り切りすぎてもダメなタイプなんです。でも、臭い物に蓋をしてはいけません(;’∀’)
1週間に1回は体重計に乗りましょう。現実を知ることが大切です。
太る原因はありませんか?
私は増量の原因は明らかなんです。食後のおやつを食べすぎています(笑)
クッキーやチョコは食べないように買わないようにしているんですが、それでも最近食べ過ぎているなって思ってたところに、あれ、やばいって感じです。

年末年始などでも食べすぎてしまった、コロナで出歩かなくなって運動不足で消費しなくなったなど太る原因が必ずあります。
あなたの体重が増えてしまった理由はわかりますか?
食事をしっかりと噛めていますか?
この噛むという行為。健康やダイエットに関して非常に重要なことなんですが、意外に出来ていない方が多いと思うんです。太りやすい方の多くは「早食い」の傾向にあると思います。
私も今回、口角炎が出来てしまい、「また胃腸からのサインだ」と反省しているんです。やっぱりしっかりと噛まないと口の中の酵素も働きにくいので胃腸が分解するのに無理をします。
一口食べるたびに箸を置いて最低でも30回噛む、これを実践するだけでも満腹中枢に信号が届いて食べすぎも防げますし、胃腸にも優しい。
でも、私は運動は続けられてもこの噛むことがせっかちという性格ゆえに難しく継続ができずにいます。
噛むことに関して検索すると、
- ながら食べをしない
- 飲み物で流し込まない
- 食材を大きめに切る
などのことが書かれていました。
そうですね。テレビを観ながら食べる習慣がありますし、水分を摂りながら食べています。中々食事だけに集中して食べるという時間は職場位でしょうか?
私としての対策は、「一口入れたら箸を置く」これで30回噛むことを21日間続けられたら「習慣」になるんですが、これが一番の目標かもしれません。

食事の量を減らし軽い運動も
体重を減らすには摂取カロリー<消費カロリーにする以外はありません。
これは断言できます。
では、どうやったら摂取カロリー<消費カロリーにするかなんですね。
1ヶ月で1キロ痩せるには1日240キロカロリーを減らす必要があります。
運動が嫌いで運動をプラスすることが出来ない方は、食事量を減らすことと内容を見直すことが大切です。
- お茶碗1杯のご飯を半分にする
- 糖質よりタンパク質をメインにする
- お菓子類を減らす
- 置き換え食などを活用する
私たちは圧倒的に炭水化物(糖質)を食べすぎています。今回私が食べる量が増えたなと感じたのも糖質です。これをタンパク質に替えるだけでも全然変わってきます。
このことについては、こちらの記事に詳しく書いていますので、参考にしてみてください。
摂取カロリーを減らして、消費カロリーを増やす工夫をしながら体重を戻していきましょう。極端な行動は返ってリバウンドを招くので無理のない調整がおすすめです。筋肉をつけやすいタンパク質を積極的に摂りましょう。
そして、軽い運動を一緒に行うことで筋力もつき、筋力での消費カロリーアップにつながるのでまたエネルギー消費循環の良い体に戻ってくれます。
まとめ
体重が増えたなと思ったら、即対策を行いましょう。
何事も早めが肝心です。標準体重をキープするのは社会貢献だと思っています。
- 体重計に乗って何キロ増えたか現実を見る
- 食べすぎていないか食事を見つめなおす
- 糖質よりタンパク質を摂るように意識する
- しっかりと噛む
- 軽い運動も取り入れる
私も頑張りますので、あなたも一緒にトライしてみませんか?
最後までありがとうございました。
置き換え食にお薦めの食材の紹介はこちら↓