人生100年アクティブにいこう♪

不眠症解消おすすめアロマ・サプリ3選、うつ経験者の対策で改善!診断基準チェックあり

WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -
介護福祉士&鉄ミネラルアドバイザー 訪問介護員。小学生の女の子のママ。 若い時に心身の不調で20キロ増、そこからのダイエット経験から「生きがいを持ち、健康でアクティブに」過ごせるような健康・美容情報をピックアップしてお届けしています。

おはようございます!

今日は朝4時30分に目覚ましをかけて、実際に起き上がれたのは5時。
もうずっと朝活をしています。

早いですねって思われました?でも熟睡出来ているから起きられるんです。

今日のテーマの「不眠解消」は、私が人生を変えてしまったほどのテーマです。
私の体験談を元にお薦めなサプリや不眠症を解消できるコツについてご紹介していきます。

不眠症っていうけど、診断基準はどうなの?

ひとことに不眠症といいますが、どの程度が不眠に入るのでしょうか?

眠れていないことが続くと、体力的にも疲れますし、精神的にも不安定に
なりやすくなります。

こちらの田辺三菱製薬の不眠の情報サイトにどのタイプの不眠かチェックシートがありますので、
どのタイプの不眠か調べてみましょう。

睡眠セルフチェック|不眠・眠りの情報サイト スイミンネット

あなたの不眠はどのタイプ?|不眠・眠りの情報サイト スイミンネット

さて、どのタイプがわかりましたか?
私も眠れない日々を10代から20代で送った経験があるので、
そのお話も後で少しさせて頂きますね。

そんな不眠を解消した私がお薦めの商品をご紹介します。

不眠症におすすめのアロマ・サプリメントをご紹介

不眠症というけど、あなたはどのタイプの不眠ですか?

不眠症にも色々タイプがありますね。

  • 寝付けない
  • 中途覚醒してしまう
  • 熟睡感がない

どれも朝起きた時の気分の悪さったらないですよね。

「スーッと眠りに入って、夜中も目が覚めず、朝も気持ちよく起きられる」
これが健康な体を保つ基礎になります。

では、私がお薦めする商品をご紹介します。

寝付きが悪い方向けのアロマ【SWITCH me(スイッチミー) アロマミスト】いい香りでストンと眠る

まず寝つきが悪い方向けのアロマミストの SWITCH me アロマミスト

をご紹介します。

天然100%の精油で出来ています。
もぎたての柑橘の香りで深い眠りにさそってくれます。

もぎたての柑橘

アロマ心理カウンセラーの小池明子さんも
柑橘の香りは「リラックスする香り」と仰っています。

アロマ心理学においての柑橘系の心理効果|輝くママ|ハッピー・ノート.com
ユーカリ葉油、オレンジ油、アオモジ果実油、オニサルビア油 をブレンド。

この絶妙なブレンドがシトラス系の香りで軽くクセがなく続けられるんです。

おすすめポイント
  • 香りをかぐだけでOKなので寝具などにスプレーして続けやすいのでおすすめ
  • 眠りのサプリメントやドリンクに抵抗がある方も始めやすい
  • 寝具を見直してみたけど、やっぱり眠れないわって方におすすめ

 


100%天然油で初回送料無料初回のみ全額返金保証もついて30㎖3250円(税込)
やはり香りは嗅いでみないと好みがわかりません。

あなたもこの柑橘の香りに包まれてスッと眠る体験なさってみては
いかがでしょうか?

まずはお試しから始めてみませんか?

「SWITCH me アロマミスト」の詳細はこちら

 

中途覚醒する方におすすめのサプリメント

私が不眠症やストレス緩和にL-テアニンをおすすめする理由

次は、L-テアニンシリーズです。

テアニンって緑茶に多く含まれているアミノ酸なのはご存知ですか?
緑茶を飲むとホットしますよね。日本人は1000年も昔から緑茶を飲んでホッと
リラックスしていたんですね。

緑茶を飲むとホッとするのは、L-テアニンの影響で緊張状態の身体と心が静まって、
脳にα波が出て休息状態になることが最近の研究でわかってきました。

緑茶

 

L-テアニンに関しては学術データもあり、かなり効果が認められています。

「テアニン 摂取量」の画像検索結果

画像出典:テアニンの学術データ|健康を支える研究と技術|食と健康Lab|太陽化学株式会社

私もテアニンの効果は自分で実感しているんです。
ヤクルトから販売されている「レモリア」ってご存知でしょうか?

このレモリアは1本に50㎎テアニンが入っているですが、
本当に飲むと何だかホッとするんです。

これが自販機もコンビニでも中々見かけないので通販しか
ないのですが、私がその効果を実感しています。

テアニンにはリラックス効果があると体で感じています。
※個人の感想です。

そんなテアニンを含んだサプリメントをご紹介します。

【快眠りずむ】2粒で番茶66.6杯分のL-テアニンを配合サプリ、良質な睡眠とストレス緩和

まずは、たった2粒で番茶66,6杯分のL-テアニンが摂取できる【快眠りずむ】
をご紹介します。

快眠リズム

L-テアニンは機能性関与成分として認められています。
科学的な根拠を元にした機能について消費者庁長官に届け出た内容が
表示されています。

1粒が310㎎なので、一日2粒で620㎎摂取できます。
快眠りずむのL-テアニンはトウモロコシから抽出したテアニンを配合。

材料が安定供給されているのでお手頃価格。

おすすめポイント
  • 起床時の疲労感や眠気を軽減するのをサポート
  • 睡眠時間の延長感が高まる
  • 一過性の作業によるストレス感を和らげる

L-テアニンの他に、ミルクペプチド、クワンソウ、シナモン、金時ショウガ、グローブ、
リコライス、ジンジャー、フェンネル、アカメガシワとオリジナルの9種類の
リフレッシュサポート成分を配合しています。

2017年のモニター81%の方がまた飲みたいと回答されています。
朝の目覚めが変わった方や、睡眠の質が変わってうっかり寝過ごしてしまった方、
日中の眠気を感じなくなった方がいらっしゃいます。

※個人の感想です。

初回はお得な68%OFFの1000円(税抜)で送料無料です。
しばらく寝過ごすなんてしたことないって方、
休日の朝、ぐっすりと眠れていた頃を取り戻しませんか?

まずは1000円(税抜)で試してみませんか?

【快眠りずむ】の詳細はこちら

 

【楽睡】深く眠れない方へ、Lーテアニンを9000㎎配合した顆粒タイプで気持ちがホッとする

次はL-テアニンを一箱に9000mgも配合している【楽睡】をご紹介します。

楽睡

そんなテアニンが1本に300㎎配合の「楽睡」なら、
そのリラックス効果はイメージできるかと思います。

楽睡は1日1包~3包を目安に水などと一緒に飲んで頂きます。
楽睡にはL-テアニンの他に、特Aランクの北海道のお米のななつぼしの米糠が配合されていますので、
玄米の栄養素もしっかりと含まれています。

またその米糠には興奮を抑えるGABAが含まれています。
GABAは神経伝達物質として働き、ストレスを和らげて脳の興奮を鎮める効果があるといわれています。
また、ラフマという休息ハーブも配合。
このハーブは休息ハーブの中のセイヨウオトギリソウの
30倍もの実感力を誇るというのですから効果を期待しますね!

おすすめポイント
  • 1包あたり緑茶30杯ものテアニンを配合
  • ななつぼしの米糠のGABA 入りで心の休息と気力の充実
  • セロトニンを増やす効果が期待される休息ハーブの「ラフマ」を配合

こちらの楽睡は定期コースの申し込みとなっています。
なんと先着500名に初回限定58%OFFの2940円(税抜)送料無料(2020.2現在)
3回目以降は休止・解約もできます

ご不明な点はフリーダイヤル健康管理士が答えてくれるので安心です。
飲む前にどうしようかなって迷っているという方、
快眠に向かう道は相談からでも大丈夫。まずは試してみることから。
【楽睡】の詳細はこちら

不眠が続くと…うつに、私の不眠体験と解消法

私が不眠に悩まされたのは大学1年生でした。
まだスマホもない頃でポケベルを持っているような時代でした。
ですから、夜中までスマホを見て不眠ってことはない時代。

なぜ、不眠になってしまったかというと、「進路の悩み」がスタートでした。
看護大学に進学していたのですが、もともと吃音症を持っていた私は精神的にも
不安が強く、この吃音症を気にするがあまり、緊急事態に声が出なくなったらどうしようと
いう強迫観念に苛まれて、1年生の勉強中に不眠が続き、うつ症状が出るようになってしまったのです。

詳しくはこちらの記事に書いています。

生い立ちについて

不眠をもたらしたのは私の場合、自分の性格が一番の要因だったんですね。
私の場合は軽い不眠が始まった時に、すぐに誰かに相談することもできずに我慢していました。

過食症なども同時に引き起こし、限界が来て親に相談したのですが、すでに病院にての治療が必須でした。
不眠に悩むあなたって、割と完璧主義だってことないですか?
きちんとしておかないと気が済まないとか…。

私の周りの不眠に悩む方の多くは性格的にきっちりした方が多いんです。
あなたにはこうなってほしくない、不眠が続くと身体にも精神的にも
不調をきたしてしまうのです。

状態がかなり酷い方は病院にて相談されることをお薦めします。
私は10年以上睡眠導入剤を飲んで過ごした経験がありますが、
今は全く飲まずに熟睡できるようになっています。

不眠症を気にしない気持ちの持ち方のすすめ

不眠症を気にし始めると、余計に眠れなくなるんですね。
私が治療をしている時に主治医に言われた言葉で凄くホットしたことがあります。

「人間は3日も寝れなかったら自然に眠るから大丈夫だよ」
人間はずっと寝ないなんてことは不可能。熟睡感はなくても寝ているそうです。

眠れないからといって、スマホを触ったり、何かを始めて起きたりすると余計にダメ。
身体を休めることを最優先で、目を閉じてじっと横になっておくこと。

じっと眠る女性

これを実践するようになって、かなり気持ちが楽になりました。
眠れなくてもいいや、いつかは眠れるから」というような気持ちの持ち方も大切です。

まとめ

さて、今日は不眠症を和らげることが期待されるアロマやサプリメトを3種類ご紹介しました。

眠れないことは、とってもきついことです。

少しでも朝の目覚めを良くする工夫をして健康な体を保つ

工夫をしていきましょうね。

その他、私が使ってみて良かった快眠サプリはこちらです。

目覚ましなしでも起きられるようになりました。

快眠サプリ【NEMLINA(ネムリナ)感想】テアニン高配合で不眠解消!スッキリ目覚めを体感

やはりテアニンを同等の量含む「楽睡」が個人的にはイチオシです。

その他、朝起きやすい目覚ましアプリも紹介しています↓

お薦め目覚まし「快眠サイクル」スッキリ目覚めのタイミングで起きる

朝からスッキリと過ごせるとホント、気持ちいいですよね!

最後までありがとうございました。

この記事を書いている人 - WRITER -
介護福祉士&鉄ミネラルアドバイザー 訪問介護員。小学生の女の子のママ。 若い時に心身の不調で20キロ増、そこからのダイエット経験から「生きがいを持ち、健康でアクティブに」過ごせるような健康・美容情報をピックアップしてお届けしています。

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

Copyright© 凜の100までHEALTHY工房 , 2023 All Rights Reserved.