人生100年アクティブにいこう♪

アイリスオーヤマのヨーグルトメーカーで甘酒作りに挑戦!最新機種も紹介

WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -
介護福祉士&鉄ミネラルアドバイザー 訪問介護員。小学生の女の子のママ。 若い時に心身の不調で20キロ増、そこからのダイエット経験から「生きがいを持ち、健康でアクティブに」過ごせるような健康・美容情報をピックアップしてお届けしています。

新型コロナの影響もあり、皆さんの健康志向がグーンとアップして
いるかと思います。
今日は、腸内環境を整えるのえるのにもおすすめで、
飲む血液ともいわれる甘酒を、ご家庭で手頃に
作れる方法をご紹介したいと思います。

炊飯器よりヨーグルトメーカーが便利

炊飯と被らずに甘酒が作れる

このブログを読んでくださっているということは、
甘酒づくりに興味があるかと思いますが、
私は最初、炊飯器で甘酒を作っていました。
もちろん、炊飯器でも作れるんですが、
ご飯炊いたりするタイミングもあり、かなり長い時間
保温が必要な甘酒作りが結局続かず。

そんな時に、自分で市販のヨーグルトを使ってヨーグルトが作れると知り、
ヨーグルトメーカーを購入しました。
最初はヨーグルトを作っていたんですが、乳製品よりも
米麹などの発酵食品の方が日本人の腸には向いているなと思い、
やはり甘酒作りをすることに!

色々な機種があるんですが、シンプルでお手頃なアイリスオーヤマの
商品をおすすめします。あまり高くなくても十分に機能を発揮してくれます。

私が以前購入した時は、「IYM-012 ヨーグルトメーカープレミアム」という商品を購入したのですが、自動メニューもなくシンプルな作りでした。
すでに廃盤のようです。

現在はIYM-014まで販売されて、少しずつ機能が追加されています。
(2020.5月)

ショッピングサイトでパッと見ても違いがわかりにくい…。
大きな違いは自動メニューで作れる数の違いと、付属品です。

型番自動メニューの種類カラー付属品
IYM-013のむヨーグルト
プレーンヨーグルト
カスピ海ヨーグルト
甘酒
塩麹
ホワイト容器x2
計量スプーン
牛乳パック用クリップ
水切りカップ
混ぜ棒
KYM-013のむヨーグルト
プレーンヨーグルト
カスピ海ヨーグルト
甘酒
塩麹
ホワイト
ミント
容器
計量スプーン
牛乳パック用クリップ
水切りカップ
混ぜ棒
IYM-014プレーンヨーグルト
甘酒
ホワイト容器
計量スプーン
牛乳パック用クリップ
水切りカップ
KYM-014プレーンヨーグルト
カスピ海ヨーグルト
甘酒
塩麹
ホワイト容器
計量スプーン
牛乳パック用クリップ
水切りカップ

こんなに細かい違い、買う人にはわかりにくい~


個人的には、自動メニューもそんなに沢山必要ないし、
付属品も最低限で十分だと思います。

私は自動メニューが2種類のタイプのこちらをおすすめします。

楽天はこちらが送料無料で現在一番安く買えます。

ヨーグルトメーカー アイリスオーヤマ 低温調理 IYM-014

価格:3,080円
(2020/5/10 17:19時点)
感想(514件)

自動メニューが4種類欲しいって方は、こちらをおすすめ。

 

楽天ではこちらが現在一番安く買えます。

 

アイリスオーヤマ KYM-014 ヨーグルトメーカー ホワイト

価格:3,050円
(2020/5/10 13:43時点)
感想(3件)

 

パッと見ただけでは全然違いがわかりませんが、
シンプルな機能で十分だと思います。

 

ご飯と米麹があれば簡単に作れる

甘酒作りって難しいと思われるかもしれませんが、とっても簡単。
私が作っているレシピをご紹介。
これはアイリスオーヤマのヨーグルトメーカープレミアムの
レシピブックに掲載されています。

簡単甘酒のレシピ
◎材料
 ごはん(炊飯ずみ) 300g
 乾燥米麹 200g
 熱湯 250mg
 水 150㎎
◎作り方
1 米麹のかたまりを丁寧にほぐす
2 清潔な専用容器にごはんと熱湯を入れ、しっかりとかき混ぜる。
  ご飯全体に粘り気が出て馴染んだら、水を入れて温度を下げる
3 2に1を入れて、さらに混ぜる
4 ふたをしっかりと閉め、温度を60℃、タイマーを9時間にセットし、スタートボタンを押す。タイマーが終了したら、殺菌したスプーンでよくかき混ぜる 

 

乾燥米麹とごはんがあれば簡単にできちゃうんですよ!

 

 

飲むだけじゃなく料理に使える甘酒

砂糖代わりに使えてコクがでる

甘酒も娘が小さなころは飲んでくれていたのですが、
最近は中々飲まなくなり、自分だけで飲むのも続かないなって思っていたところに、甘酒を砂糖代わりに使えるということを知りました。

私はお砂糖は基本、甜菜糖か黒砂糖しか使わないようにしています。
パンにはハチミツ、アガベシロップ、メイプルシロップを使います。
お菓子作りに必要な時だけ、グラニュー糖を使うなど、
結構気を使っています。
甘酒の原液の甘さも十分に使えるよなと思い、使い始めました。

酵素の力でお肉がやわらかく!

そして甘さだけではなくて、甘酒を飲む理由のひとつに発酵食品だからと
いう理由があるんですが、麹を使って作る甘酒。
塩麹と同じく、お肉類をやわらかくしてくれる作用があるんです。

これは便利だわ!と甘酒を常に常備しておこうと思い、
作り始めました。

甘酒の麹はどこがおすすめ?

私もAmazonや楽天で米麹をゲットしていますが、
口コミも多くてコスパも良い人気の米麹です。

菌株特許を取得している米麹です。

こちらは2種類の麹が選べます。

こちらは他の商品より50g多くて、酵素力価が通常麹菌の約2倍もある米麹

 

それぞれ作った後味など試して好みの味の麹をみつけてくださいね。

 

甘酒は冷凍保存が便利

甘酒を作った後に、どうやって保存しているかというと、
製氷皿に甘酒を入れて、固めて、外してジップロックに保存
しています。

豆乳で割って飲んだり、お料理に使ったりも小さなブロックにして
冷凍しておくと長期間保存できるし、とっても便利なんで甘酒を
生活に取り入れるのにとっても便利なんです。

 

ちょっとした手間ですがこれが継続のポイント

 

甘酒を使ったおすすめレシピ

手羽先の甘酒グリル

この手羽先のレシピはとっても簡単だけど、家族に人気なメニューです。
先に仕込んで冷凍しておくと、解凍して焼くだけです。

手羽先に塩コショウ、甘酒を手羽先にたっぷり絡めて、
お醤油が全体に絡むほど入れたらOK.

 

分量はざっくりで大丈夫。味付けは濃いめが美味しいです。

 

そのまま、グリルで焼きます。

 

焦げやすいので要注意!私も毎回焦がしていますが、その焦げが主人は美味しいらしい(笑)

 

ざっくりだと心配って方は、こちらのCOOKPADにレシピを掲載しています。
手羽先の甘酒グリル by 凜工房

私の一押しはこのレシピですが、唐揚げに入れたらお肉が柔らかくなります。

 

 

甘酒+醤油で何だか味噌みたいな味になるので、
そのまま煮物に使っても美味しいんですよ!

 

豆乳スムージーにも凍った甘酒を入れてシェイクして飲むと、
とっても美味しいんです。

こちらで100人以上のつくれぽがある
COOKPADの甘酒レシピが人気順で見れるので、
ぜひ作ってみてくださいね!
【みんなが作ってる】甘酒のレシピ|COOKPAD

まとめ

今日は、アイリスオーヤマのヨーグルトメーカーで
甘酒を作るお話をさせて頂きました。

日常に発酵食品を無理なく美味しく取り入れて、
ご腸内の皆様にも親切にしてあげましょうね!

 

健康は美味しく食べることから

 

最後までありがとうございました。

その他、酵素を日頃から摂りたい方におすすめな
みらいのこうそのレビューも書いています

https://handmade-rin2020.com/miraino-koso-diet/

 

この記事を書いている人 - WRITER -
介護福祉士&鉄ミネラルアドバイザー 訪問介護員。小学生の女の子のママ。 若い時に心身の不調で20キロ増、そこからのダイエット経験から「生きがいを持ち、健康でアクティブに」過ごせるような健康・美容情報をピックアップしてお届けしています。

Copyright© 凜の100までHEALTHY工房 , 2023 All Rights Reserved.